Modaブロ

教育や時事についての日記

本当に?!大学生への10万円給付〜20万円の可能性も〜

f:id:shirokuma1230:20200521211345j:plain



目次

 はじめに

 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らへの支援策として、萩生田光一文部科学相は19日、バイト収入が激減した場合は10万円、住民税非課税世帯は20万円を給付する追加の支援策を閣議決定したと発表した。

 発表によると、対象は大学生や大学院生、留学生、短期大学生、専門学校生、日本語学校生ら。新型コロナの影響でバイト先が休業するなどし、収入が激減した場合、学生は各学校に申告し、日本学生支援機構を通じて現金の給付を受ける仕組みである。

 

 

 

本当は何万円が欲しい?

 今回の政府の対策について、賛否両論がある。その中でも、特に取り上げられているのは以下の写真にある大学生の政府に対する批判である。

 

 

f:id:shirokuma1230:20200521204456j:plain

 

 

 

 あなたは、これを見てどう思うだろうか。「その通りだ。」と思うだろうか。人それぞれ、考え方や捉え方はあり、政府の一つ一つの政策に対して様々な意見がある。日本の人口が1億2千万人いれば、その一人ひとりの思いがある。

 

 この写真の人の意見も一つの意見である。しかし、私がここで述べたいことは、お金の価値である。10万円という価値。20万円という価値。それを現代の大学生はどのように捉えているのだろうか。

 

 

 

 

 

 私も私立大学を卒業した。借金は450万円である。それに比べれば、20万円はちっぽけのように感じられる。しかし、例えば、自分で上司の理不尽な罵倒にも耐え、1ヶ月死に物狂いで働いてやっと得ることができた20万円。一方で、国から貰った20万円。この2つの20万円をあなたはどう思うか。

 

 これらは、同じ20万円なのである。お金の価値は、為替で決まる。つまり、同じ時に20万円を持っていたら価値は必ず、同じだ。でも、この両者を同じだと思うことはできただろうか。写真の女性は、同じだと思っているのだろうか。

 

 空き缶を必死に集めて得た10円と拾った10円を同じだと思えるだろうか。お金は、それほど大事なものなのである。

  

 

 

鬼滅ノ刃のネタバレ 最新話を読んだ感想〜205話完結〜

f:id:shirokuma1230:20200519195512j:plain


目次

 はじめに

 

『鬼滅ノ刃』(きめつのやいば)は、大正時代を舞台に、主人公の竈門炭治郎が、家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵を倒し、鬼と化した妹を人間に戻す方法を探す姿を描く和風剣戟奇譚。略称は『鬼滅』である。

 

 シリーズ累計発行部数は2020年5月13日時点で6000万部を突破している。『オリコン年間コミックランキング 2019』では期間内の売上が1205.8万部を記録し第1位となった。なお、『2019年集英社本ランキング』では、期間内の売上が1270万部を記録した。

 

 

現代にタイムスリップ?!

 大正時代から急に現代にとび、炭治郎を含めたキャラクターたちが、似た人物に生まれ変わり、平和な日常を過ごしている場面で205話は終わる。

 

 よくあるアニメのパターンで、少し残念であった。例えば、これまでの話の中で「いつかは平和な世の中になるのかな。」「未来の子供たちのために。」と言った未来を連想させる言葉が作中に多くあればよかったのだが、突然すぎであり、最終話としては不完全燃焼であった。

 

 

無惨の生まれ変わりも出てきて欲しい

 最終話には、無惨の生まれ変わりらしき姿は無かった。しかし、こんなにも人気なアニメがこのような終わり方では、ファンも悲しむだろう。

 

 

 そこで、私は無惨の生まれ変わりが登場するのでは無いかと思う。歴史は繰り返される。疫病の歴史もそうであるが、そうした視点から続編を期待していきたい。

  

 

 

束縛をしてくる彼氏の心理と対処法

f:id:shirokuma1230:20181005142615j:plain

目次

 はじめに

 束縛とは,まとめてしばること。しばり捕らえること。などに意味があるが,今回の意味はそうしたことではありません。制限を加えて行動の自由を奪うこと。というのがあてはまります。私が子どものころは,恋愛やらカップルやら,そんな言葉は少なく「○○君が好き」「○○ちゃんが好き」といったくらいでした。しかし,今は小学生や中学生でも「付き合って三年目」など恋愛が盛んになっています。

 そうした時に,問題になるのが「束縛」です。子どもの束縛は,まだかわいいものですよ。「○○ちゃんと話しちゃダメ~」など幼さがにじみ出ます。しかし,これが大人になった後だと大問題でしょう。特に男性の束縛は,ストーカーや殺傷など刑事事件にも発展するケースが多くあります。そこで,下記ではそうした男性,特に彼氏の心理について述べていきたいと思います。

女性を対等だと思っていない

 束縛する彼氏のなかに「なんでこうしないんだ」「行くなといっただろ」など,命令的。これは,彼女を対等だと思っていないのです。自分より下の人間だ。命令しなければ,いやな方向に行ってしまう。ダメになってしまう。近くに置いておきたい。という心理です。

 これと似たものに,親と子どもの関係があります。「あの子と遊んじゃダメでしょ」「言うこと聞きなさい」などです。つまり,彼女のことを本当の意味で信じることができていないのです。しっかり,自分で判断できない未熟なものだと認識していると言えます。

自分に自信がありすぎる

 男性はプライドが高いです。自分といる時が一番楽しいものでなくてはならない。と思っています。もちろん,全ての男性ではありません。しかし,違う男性と彼女が遊んでいることに対して,「なぜ俺じゃないのか」とイライラしてしまいます。その結果,束縛に走るのです。

 こういった人は,これまでの自分の過去を正当化して,その考えを彼女に押し付けてしまう傾向があります。一見,彼女から見てみると自分に自信がないから束縛するんだと思うかもしれません。しかし,自信がないことを自覚していれば,彼女を束縛する理由もないでしょう。自分に足りないものを違う男性が補ってくれている。自分にできる事だけすればいいんだと。

対処方法

 どう対処すればいいのか。それはただ一つ。別れればいいです。と言うのは簡単ですよね。でも,別れたくない。彼女には良いところを見せてくれる。他者から見れば,すごくいい人。束縛をする彼氏はそんな人も多いでしょう。

 そういったときは,自分は未熟じゃないということを示せばいいのです。少しめんどくさいかもしれませんが,子どもが親に連絡するようにこまめに「今から帰ります」「今日は遅くなります」などすればいいのです。

 それでだめなら,彼氏に甘えることをせずに,自分が親になった気持で接してみましょう。必要なのは「愛」です。彼氏を認めてあげることです。「寂しいよね」「行ってほしくないんだね」その時,親なら加えて何というでしょうか?「今日は,大切な用事があるからね」としっかり理解できるような理由を言うのです。まさに「愛」ですよね。

 自信がありすぎる人に対しては,否定してはいけません。そう言う考えがあるんだと認めてあげましょう。そして,人それぞれ考え方が違うということや,自分が好きでやっていることだということを伝えましょう。彼氏がやって欲しいことをやるのが人生ではありません。今私がやっているのは,私自身がやりたいことだという強い意思を示してあげましょう。

 それでも,ダメなら時間の無駄ですね。すぐに分かれてくださいな。

 

インスタの見すぎは良くない~他者への嫉妬~

f:id:shirokuma1230:20180921175548j:plain

 

はじめに

 インスタグラムをやっている人は,全世界で5億人いるといわれています。日本の人口が約1億2000万人ですから,その4倍もの人が投稿したり,見たりしているのです。もちろん,人数が多いため個々のニーズに応じた投稿を一瞬にして見ることができます。ハッシュタグというのは,それを可能にした一つの機能でしょう。今も尚,ユーザーが増え続け,写真や動画の投稿が数え切れないほど行われています。そうしたSNSをしている皆さんは,依存している?と感じたことはないでしょうか。日々変化する投稿を楽しみにし,毎日それをチェックする。それが,悪影響になってはいないでしょうか。

なぜ,見てしまうのか

 インスタグラムに投稿されているのは,自分もしたいけどできないこと。もしくは,自分も頑張ればできるようなこと。つまり,良いことしか投稿されていません。皆さんが見たくなるのは当然ですよね。自分の欲求を満たしている人の投稿がたくさん溢れているのですから,いずれ自分もやってみたい。〇〇みたいになりたい。そう思いながら,毎日時間を費やしているのです。

嫉妬の法則 恋愛・結婚・SEX (角川oneテーマ21)

ビートたけし 角川書店
by ヨメレバ

嫉妬するなら行動

 投稿を見ていると,うらやましいと思う反面,カップルの幸せそうな投稿を見ていると「何なの,気持ち悪い」「調子に乗ってる」などの嫉妬をすることがあるのではないでしょうか。当たり前ですよね。だって,良いことしか投稿しないのですから,インスタグラムは,人の幸せしか溢れていないのです。それを,見ていて嫉妬して終わりで良いのでしょうか。そんなのを見ている時間があるなら,今度は自分が発信できるくらいの人間になれるよう,行動すればいいのではないでしょうか。

嫉妬とは

 嫉妬は,深層心理を表していると私は思います。「あれは,ずるしている」「卑怯だ」結局は,自分がしたくてもできない。でも,心の中では自分もそうなりたいと思っている証です。嫉妬は,そうした自分の本当の想いを表しているのです。つまり,インスタグラムを見て,嫉妬している人たちは,自分もそうなりたいと思っているのです。そしたらどうするか。そう思った瞬間行動すればいい。見ているだけでは,何も変わりません。

最後に

 私もSNSをしていますが,ほとんどは情報を得るためです。投稿はしません。情報とは,お金を払って得ていたものです。しかし,現代では自分の情報を簡単に,しかも一瞬にして多くの人に伝えています。芸能人よりも有名になっている人もいます。メリットが多い分,デメリットもあります。それを理解して,活用していくことが必要です。インスタグラムは,そうした面で嫉妬を知ることができる,一見デメリットのように感じますが,自己理解ができるメリットが隠れています。時間は有限です。見ているだけではなく,行動していきましょう。

 

大学生 ボランティア活動 ~得られたことのまとめ~

f:id:shirokuma1230:20170321161213j:plain

参照:https://search.yahoo.co.jp/image/search

目次

 

初めに

 私は、私立の大学でボランティア活動をしている。主に児童養護施設に訪問し、3歳から6歳までの児童と鬼ごっこや縄跳びなどをして遊ぶ。月に一度の活動であるため、活動がない時とあるときの、自分の変化を身に染みて理解することができる。そのことを5つにまとめて述べていく。

1.自分を必要としてくれる

 ボランティアとは、自分から進んで社会活動などに無償で参加することであり、必要とされる場に出向くことである。

 私が児童養護施設で感じたことは、日々の遊びに新たな変化を欲している子どもたちや、自分にとって都合のいいような遊び相手、そう言った環境を欲している児童の姿である。

 大学生になると、日々の生活は自分次第で大きく変化していく。勉学に励む者。遊びばかりしている者。日々バイトに追われる者。しかし、そのなかにボランティア活動をしようと思う人は少ないのではないだろうか。確かに、ボランティア活動をする人は増加傾向にあり、勉学の一環として活動するものもいる。しかし、その一方で、ほとんどは友達作りや就職のためなどの活動であり、ボランティア本来の精神が薄れてきている。つまり、そうしたボランティアの精神にのっとった活動をする人が減少してきているということである。

 子どもたちは、新しいことに興味を持つため、これまでたくさんのことに触れてきた私たちの行動1つ1つを魅力的に感じている。つまり、誰であっても、今日までの経験、例えば絵がうまい人。スポーツができる人。面白い人。なんでもいいのである。そのすべては子どもたちにとって新鮮なのである。

 私たちを必要としてくれる人は必ずいて、それに気づき、一歩踏み出すことでボランティア活動を含め日々のそれぞれの活動が、してもらう側の心もする側の心も豊かにするのである。

2.ボランティアの精神

 上記でもふれたボランティアの精神であるが、私は次のように考える。それは、ボランティアをして見返りを求めてはいけないということである。ボランティア活動にあまり参加してこなかった人が良く言うのは「しても意味がない」「時間の無駄」「アルバイトした方がまし」など、到底ボランティアに結びつきそうではない発言ばかりである。

 しかし、ボランティアはそもそも相手に何かを求めるものではない。誰かに求められたこと、もしくは求められていると感じた時に活動もするものである。だから、時間が無駄だと感じているのは、相手に何かを求めており、ボランティアをしている自分自身から何かを得ようとはしていないからそのように感じるのである。アルバイトをした方がいいと考えている人についても、アルバイトのようなお金の価値をボランティアをして相手から得ようと考えているからなのである。ボランティアは活動を通して自分で価値を見出すものなのであり、相手に何かを求めてはいけない。少なくとも、最初からそう言った精神でボランティアに参加することは避けてほしいと思う。

 そこで次の章では、そのボランティア活動がどういった価値を私たちにもたらしてくれるのかについて述べるとともに、読者の方々のアルバイトや遊びその他の様々な時間のなかにボランティアがふくまれていけば幸いである。

3.無償から得られる価値とは

 ボランティア活動については述べてきたのでわかると思うが、それらの無償奉仕活動から何が得られるのか。それに触れていく。

 まず第一に、心に余裕が生まれるということだ。これを言うと、心に余裕のある人がボランティアをするんじゃないか?と、思うかもしれない。しかし、逆なのである。ボランティアをすることで、予言の自己成就のような効果をもたらし自分の心、つまり精神的に落ち着きをもたらすのだ。

 第二は、出会いがあると言うことだ。特に、ボランティア活動をする人に悪い人はいない。他の人と差別しているわけではない。しかし、ボランティア活動は、第一で述べた心に余裕を持てる人物であると言える。自分と合う人は、自分と同じ行動、思考をしてるだろう。ボランティアはそう行った人との出会い、良い出会いがあるのだ。これは、他の活動とは質の違う出会いと言えるだろう。

 

まとめ

  1. ボランティア活動は、無償奉仕活動
  2. 魅力ある自分を実感できる
  3. ボランティアの精神は、公的であること
  4. 心が調う
  5. 良い出会いがある

 以上の五つが私がボランティア活動を通して得られたことのまとめである。フォロー等よろしくお願いします。