Modaブロ

教育や時事についての日記

束縛をしてくる彼氏の心理と対処法

f:id:shirokuma1230:20181005142615j:plain

目次

 はじめに

 束縛とは,まとめてしばること。しばり捕らえること。などに意味があるが,今回の意味はそうしたことではありません。制限を加えて行動の自由を奪うこと。というのがあてはまります。私が子どものころは,恋愛やらカップルやら,そんな言葉は少なく「○○君が好き」「○○ちゃんが好き」といったくらいでした。しかし,今は小学生や中学生でも「付き合って三年目」など恋愛が盛んになっています。

 そうした時に,問題になるのが「束縛」です。子どもの束縛は,まだかわいいものですよ。「○○ちゃんと話しちゃダメ~」など幼さがにじみ出ます。しかし,これが大人になった後だと大問題でしょう。特に男性の束縛は,ストーカーや殺傷など刑事事件にも発展するケースが多くあります。そこで,下記ではそうした男性,特に彼氏の心理について述べていきたいと思います。

女性を対等だと思っていない

 束縛する彼氏のなかに「なんでこうしないんだ」「行くなといっただろ」など,命令的。これは,彼女を対等だと思っていないのです。自分より下の人間だ。命令しなければ,いやな方向に行ってしまう。ダメになってしまう。近くに置いておきたい。という心理です。

 これと似たものに,親と子どもの関係があります。「あの子と遊んじゃダメでしょ」「言うこと聞きなさい」などです。つまり,彼女のことを本当の意味で信じることができていないのです。しっかり,自分で判断できない未熟なものだと認識していると言えます。

自分に自信がありすぎる

 男性はプライドが高いです。自分といる時が一番楽しいものでなくてはならない。と思っています。もちろん,全ての男性ではありません。しかし,違う男性と彼女が遊んでいることに対して,「なぜ俺じゃないのか」とイライラしてしまいます。その結果,束縛に走るのです。

 こういった人は,これまでの自分の過去を正当化して,その考えを彼女に押し付けてしまう傾向があります。一見,彼女から見てみると自分に自信がないから束縛するんだと思うかもしれません。しかし,自信がないことを自覚していれば,彼女を束縛する理由もないでしょう。自分に足りないものを違う男性が補ってくれている。自分にできる事だけすればいいんだと。

対処方法

 どう対処すればいいのか。それはただ一つ。別れればいいです。と言うのは簡単ですよね。でも,別れたくない。彼女には良いところを見せてくれる。他者から見れば,すごくいい人。束縛をする彼氏はそんな人も多いでしょう。

 そういったときは,自分は未熟じゃないということを示せばいいのです。少しめんどくさいかもしれませんが,子どもが親に連絡するようにこまめに「今から帰ります」「今日は遅くなります」などすればいいのです。

 それでだめなら,彼氏に甘えることをせずに,自分が親になった気持で接してみましょう。必要なのは「愛」です。彼氏を認めてあげることです。「寂しいよね」「行ってほしくないんだね」その時,親なら加えて何というでしょうか?「今日は,大切な用事があるからね」としっかり理解できるような理由を言うのです。まさに「愛」ですよね。

 自信がありすぎる人に対しては,否定してはいけません。そう言う考えがあるんだと認めてあげましょう。そして,人それぞれ考え方が違うということや,自分が好きでやっていることだということを伝えましょう。彼氏がやって欲しいことをやるのが人生ではありません。今私がやっているのは,私自身がやりたいことだという強い意思を示してあげましょう。

 それでも,ダメなら時間の無駄ですね。すぐに分かれてくださいな。

 

教育勅語を取り上げたことは大きなメリット

f:id:shirokuma1230:20181003235414j:plain

目次

 はじめに

 教育勅語について,個人の意見ではなく,文部科学省の見解を見てみたいと思います。「明治二十年代の初めに確立されたわが国独自の近代国家体制は、政治の面では大日本帝国憲法によってその基礎が置かれた。他方、国民道徳の面からこの体制の支柱として位置づけられるのが「教育に関する勅語」(教育勅語)である。(文部科学省 二明治憲法教育勅語より)」というものです。つまり,戦前の日本の教育政策は、天皇制権力が教育勅語の教育理念を支持することによって成立していたといえるでしょう。

現代風の教育勅語

 柴山文部科学大臣は,教育勅語の活用に関し「同胞を大切にする、国際的協調を重んじるといった基本的な記載内容について現代的にアレンジして教えていこうと検討する動きがあると聞いており、検討に値する。」「道徳などに使うことができる部分は十分ある。普遍性を持っている部分が認められる。」と述べていました。 

大きなメリット

 大きなメリット。それは,国民一人ひとりが,教育について改めて考えなおしたことではないでしょうか。正直言って,国民の中で教育勅語を読んだことがある人。何人いますか。教育は,人が生きて行く上で大切なものです。それをおろそかにしていた日本が。いや,日本人が教育について自分で考え,学び始めたということでしょう。

 もちろん,「勅語」という言葉は,今の国民にとっては衝撃的かもしれません。それは当然です。そのような言葉を普段使っていないからです。教育勅語は,教育基本法へと移り変わりました。教育基本法を検討するようなものです。そうであるのに,「教育勅語」という言葉を使った。私は,面白いなと思います。国民は,自分の教育観を確立できるのですか?しっかり調べましたか?今求められているのは,批判することではありません。行動することです。

教育は何なのか?

 教育は,自立を支援するということでしょう。押さえつけではありません。子どもに寄り添い,自立するのに必要な法律やルールは,最低限教えるのです。

 たしかに,上からの押し付けによる教育は,指導する側から見れば簡単かもしれません。しかし,それが教育ですか?子どもたちは,ロボットなのでしょうか。一人ひとり違います。押しつけが当てはまる子どももいるかもしれません。でも,当てはまらない子どものほうが多いと私は思います。 

最後に

  私の好きな言葉に「教師の役割は,教師を必要としない人間を育てること」という言葉があります。「教育勅語」正直どうでもいいです。教師一人ひとりが,しっかりとした教育観を持ち指導に当たっていればいいのです。教育するのは誰ですか。文部科学大臣ですか?政府ですか?いいえ。学校と家庭でしょう。

 でも,教師は国の方針に従わないといけませんね。家庭は自由ですよ。親が子どものを育てるのではなく,子どもが自ら育っていくのです。そのサポートを,みんなで行っていきましょうよ。

 

大学生のバイト 塾の講師は高給だし,誰でもできる?!

f:id:shirokuma1230:20181001174652j:plain

目次

 はじめに

 私は,大学入学後,一年生の5月から市内の塾の講師を始めました。主に,中学生に英語と数学を教えています。個別指導であるため,生徒と親身になって向き合うことができたと思っています。大学の卒業を迎える今だからこそ,こらから塾講師のバイトを始めようとしている方々に向けて,メリット,デメリットをお伝えしたいと思います。

塾講師のメリット

 塾講師のメリットを,三つ挙げたいと思います。一つ目は,誰でできるということです。みなさんが,一歩踏み出せない理由として,「本当に教えられるだろうか。」「勉強できなかったし,無理だな。」と思っているでしょう。しかし,OJTという言葉があるように,しっかりと塾から指導してくれますし,今は参考書が丁寧に作られているので,ポイントを指示するだけでよいことがほとんどなので大丈夫です。

 二つ目は,子どもたちと直接ふれあえることです。特に,教員を目指している人は良いと思います。教師になることを迷っている人は,実際に接してみて自分の将来を考えてみるのもよいでしょう。また,教師を目指していなくても,子どもたちから元気をもらうことができる楽しい仕事です。どうせやるなら,楽しめるバイトがいいですよね。

 三つ目は,知識を得られるということです。これは,他のバイトでは味わうことができないでしょう。みなさんは,アルバイトをなんのために行っていますか?お金の為ですか。それだけだと,時間の無駄だと私は思います。塾の講師だけではありません。皆さんが,知識や技術を身につけられるアルバイトをしてみると,お金以上の価値を得ることができます。ちなみに,塾講師は,英語と数学の中学レベルを完璧にできるようになります。お金をもらいながらです。

 これらをメリットと考えるか,デメリットと考えるか。しっかり考えてみてください。

塾講師のデメリット

 塾講師のデメリットを二つ挙げたいと思います。一つ目は,子どもが嫌いだと,イライラするということです。特に,中学生だと暴言を吐いてきたり,モノを奪ったりしてきます。いじめられているような感じがするときもあります。しかし,そこは大人の対応ですよね。子どもたちは,構ってほしいんだと考えれば問題はないでしょう。

 二つ目は,時給は高いですが,お金がたまらないことです。どういうことが。大学の授業が少ないAさんは,14時から暇です。しかし,塾のアルバイトは17時からなのでそれまで,何もすることがなく,学食でダラダラしてしまいます。お金は,18時から22時までの4時間分です。時給が1200円だとして,1日で4800円となります。

 次に,Aさんが時給900円のカフェでアルバイトをしたとします。14時から23時までの9時間分働きました。1日で8100円を稼ぐことになります。どうでしょうか。

終わりに

 

 何事にもメリット,デメリットはあります。私自身,4年間塾の講師をしてきて,本当に良かったと思えています。自分の時間が欲しくて,土日も休みが欲しい人は,塾の講師に向いていると思います。しかし,本当にお金が稼ぎたい人は,労働時間は長くなりますが,塾の講師ではないアルバイトにした方がいいかもしれません。ちなみに,私は週に3回のアルバイトで5万近く稼いでいました。参考にして見てください。

 

インスタの見すぎは良くない~他者への嫉妬~

f:id:shirokuma1230:20180921175548j:plain

 

はじめに

 インスタグラムをやっている人は,全世界で5億人いるといわれています。日本の人口が約1億2000万人ですから,その4倍もの人が投稿したり,見たりしているのです。もちろん,人数が多いため個々のニーズに応じた投稿を一瞬にして見ることができます。ハッシュタグというのは,それを可能にした一つの機能でしょう。今も尚,ユーザーが増え続け,写真や動画の投稿が数え切れないほど行われています。そうしたSNSをしている皆さんは,依存している?と感じたことはないでしょうか。日々変化する投稿を楽しみにし,毎日それをチェックする。それが,悪影響になってはいないでしょうか。

なぜ,見てしまうのか

 インスタグラムに投稿されているのは,自分もしたいけどできないこと。もしくは,自分も頑張ればできるようなこと。つまり,良いことしか投稿されていません。皆さんが見たくなるのは当然ですよね。自分の欲求を満たしている人の投稿がたくさん溢れているのですから,いずれ自分もやってみたい。〇〇みたいになりたい。そう思いながら,毎日時間を費やしているのです。

嫉妬の法則 恋愛・結婚・SEX (角川oneテーマ21)

ビートたけし 角川書店
by ヨメレバ

嫉妬するなら行動

 投稿を見ていると,うらやましいと思う反面,カップルの幸せそうな投稿を見ていると「何なの,気持ち悪い」「調子に乗ってる」などの嫉妬をすることがあるのではないでしょうか。当たり前ですよね。だって,良いことしか投稿しないのですから,インスタグラムは,人の幸せしか溢れていないのです。それを,見ていて嫉妬して終わりで良いのでしょうか。そんなのを見ている時間があるなら,今度は自分が発信できるくらいの人間になれるよう,行動すればいいのではないでしょうか。

嫉妬とは

 嫉妬は,深層心理を表していると私は思います。「あれは,ずるしている」「卑怯だ」結局は,自分がしたくてもできない。でも,心の中では自分もそうなりたいと思っている証です。嫉妬は,そうした自分の本当の想いを表しているのです。つまり,インスタグラムを見て,嫉妬している人たちは,自分もそうなりたいと思っているのです。そしたらどうするか。そう思った瞬間行動すればいい。見ているだけでは,何も変わりません。

最後に

 私もSNSをしていますが,ほとんどは情報を得るためです。投稿はしません。情報とは,お金を払って得ていたものです。しかし,現代では自分の情報を簡単に,しかも一瞬にして多くの人に伝えています。芸能人よりも有名になっている人もいます。メリットが多い分,デメリットもあります。それを理解して,活用していくことが必要です。インスタグラムは,そうした面で嫉妬を知ることができる,一見デメリットのように感じますが,自己理解ができるメリットが隠れています。時間は有限です。見ているだけではなく,行動していきましょう。

 

間違っていない!!大学生の時期が人生の夏休みという考え方

目次

 はじめに

 大学生活を送っていると,「暇だなー」「ダラダラしてるなー」と感じることが多いと思います。SNSを見れば友達と旅行に行っている人,彼女とデートをしている人など。充実している人たちを見ていると,自分は何をしているのかと思うことがあります。でも,人生の夏休みだし今はこんな感じでいいのかな。といった考えに至っている人も多いのではないでしょうか。そんな方に伝えたいことをまとめてみました。

夏休みは一生に一度

  現実逃避をしたいのは誰だってそうです。周囲の人が楽しんでいる。大学生活を謳歌している。でも,自分だって友達と旅行したり,彼女ができたりして,いずれ楽しめるだろう。今の自分はただ本気を出していないだけ。まだ,その時がきていないだけで。夏休みは長いのだ。

 しかし,時間はどんなことをしても戻ってくることはありません。小学生,中学生の夏休みは,友達と遊んだり,プールや旅行に出かけたりしていたと思います。そうして,結局は終わりに差し掛かった時に,宿題を慌ててする。

 改めて考えてみてください。人生に置き換えてみて,あなたはどちらを選ぶでしょうか。前半に宿題という名の勉強や就活仕事などをやって,後半は楽しく遊ぶのか。それとも若くて活気がある前半にたくさん遊んで,後半に宿題を片付けていくのか

今という,若くて楽しめる時間は,今しかないんです

結局何が正しいのか

 その結論は,誰にもわかりません。人間は,結論を求めますが将来のことは誰にもわ からないのです。

 あなたは,小学校が楽しかった。中学校が楽しかった。高校が楽しかった。と思いませんか?いろいろあったけど,やっぱり楽しかったと。人間は,将来というわからないことに対して不安を抱きます。そして,過去のわかりきった事実を良かった,楽しかったと思うのです。だって,それは不変なのだから

 そうして,過去にとらわれて今を楽しめない人は,多くいると思います。仕方がないことです。将来は何が起こるかわかりませんから。でも,そうして最悪の場合を考えると,明日死ぬかもしれませんよね。あなたは,今日そんなことをして終わっていいのですか。まだできることがあるのでは?

今できることをすればいい

  最初に戻りますが,人生の夏休みだと言って,無駄な時間を過ごしている人は自分では無駄に気づくことができません。だから,無駄な時間をなんの変哲もなく過ごすのです。人に言われたから遊んだり,あまりやりたくないバイトでも,お金のためだからやる。本当に楽しいですか。それで,大学生活,ひいては人生を終わらせてしまいますよ。私から言えることは,今やりたいこと,今できることを全力でやる,ということでしょう。答えがほしいですか?先にも述べましたが,答えなんてないのです。そうなりたい。なってほしいような答えに導けるのは,自分しかいないのです。つまり,自分で将来を作ってしまえばいいんですよ

 と,簡単に言いましたが,それが難しいんですよね。